【大人にも大切な道徳〜義務教育から作られていた?いじめ問題】
先日、放送されていた
いじめについて考える番組を
家事の合間に
ちらっとみたのですが、
凄く 心に深くささる 議題がありました。
(一言一句覚えているわけではありません。私の中で咀嚼した表現であることをお許しください。)
それは、
「昔からの 義務教育で 必ずおそわっていた、何気ない言葉が いじめを作った可能性がある」
ということ。
それを
義務教育の教師が
道徳での議題としていたのです。
〜まず 小学校に入ったら。
どんな生活をしましょうって
教えられますか??
「明るく」
「元気よく」
「友達は、たくさん(作りましょう)」
小学校に入学する時期、おぼえる歌は
「一年生になったら、友達100人できるかな♪」
そして、
明るく、元気よく、友達沢山の子は
益々元気に。
…体調を崩しがちな子、
シャイな子、
友達を作りにいくのが苦手な子は?
自信を失うこともあるかもしれません。
明るく元気な友達沢山グループは、
リーダーシップをとります。
クラスの中に見えない階級みたいなものが
出来始めます。
明るくて元気、友達沢山グループの
言うことに、
日和見の 子達は
孤立を恐れて
同調することもあります。
シャイで、友達を作るのが苦手な
そして、
批判されたとしても
簡単に言い返して来なそうな子は、
その同調によって
時に孤立することも出てきます。
本当は一人って別にこわくないんだけどね。
学校社会での孤立は、みんな怖いよね。
…いじめの、 主犯格になりがちな子は、
どんな子が多いですか?
…そう、
明るく
元気よく
友達たくさんの子
だったりします。
〜
たしかに、過去を振り返れば
明るく元気よく友達たくさん作りましょうねって
よく言われておりましたよね。
でも、
明るくは なくても、
元気じゃなくても、
友達作るの苦手でも、
それって、個性です。
子供にもバイオリズムありますし。
天才肌の方が
更に協調性もなかったりします。
それも、個性であり、才能でもあります。
だから、こういう委員会には
こんな個性がある
誰誰さんが向いてるかもな
とか、
音楽会は誰誰さん、自由研究は誰誰さん、、
と、
【明るく元気よく友達たくさん】の呪い
から
解放されて
個性を尊重し合える こと、
これが 社会から いじめをなくす
第一歩かもよーーー
という お話でした。
これ、本当に、そうですよね。
うちの子の担任が、
「近隣の小学校の中では、うちはそれほど頭がいいわけではありません。笑
でもね、うちはいじめが無いんです。みんながそれぞれ、楽しく過ごしています。これは、すごいことなんですよー!」
って、クラスで話していたそうです。
子供に聞いて、一緒に いいねって、笑いました。
今時 陰湿ないじめを堂々とする人って
昭和世代位じゃないですか?
(半分偏見。自分が昭和だからかな。)
明るく元気よく友達たくさんの呪いと、
「正しい」の呪いと、少しの嫉妬。
そんなレシピで いじめって出来ている気がします。
〜遥か昔、小学校を転校した時
転校前の横浜の学校は学校自体?私の学年は少なくとも ずっといじめがなかったと認識しているのですが、
千葉に引っ越してすぐ、転校生いじめにあいました。
で、小学校時代は引っ込み思案で
おとなしめの私だったのですが、
担任の先生も見て見ぬ振り、
「放送委員会をサボって私に全部やらせる」みたいな風潮に
ある日のお昼の時間、
教室でブチ切れて、
「ふざけないでよ、私もう今日からお昼の放送行かないから、今までサボった◯◯さんが行きなよ!!(いじめ実行役の子)もう、いじめられてイヤイヤで なんて、絶対行かない!」
(しーん、、、)
(そのままお昼の放送しばらくなくて、いじめ実行役の子が渋々レコードを流しに行く)
担任もその場にいたと思いますが、
全然好きじゃなかったんで
記憶にないです。
…そこから、
「あいつは、いじめにくい」と
裏ボスが話し合ったんでしょうね。( ̄▽ ̄)
私の前にいじめられていた子に
ターゲットを戻したり、
違う転校生がきたら、その子、と
次々とターゲットが移っていきました。
そんなもんです。
もし、うちの子がいじめにあったら??
そもそも、いじめられて黙ってる性質ではありませんが
(友達には自分の意見をしっかり言うタイプ)
転校届けをすぐに出しに行って、
極妻みたいな正装をして、
ご挨拶に上がってあげてもいいですよ。
親子で全身スタッズ付けた服着て、
金髪のカツラで登校して、
漫才を披露して、サヨウナラして、
伝説を残してもいいですよ。
ちょっとヤンチャだった部門から
インテリ部門迄
親戚総動員して
学校押しかけてもいいですよ。
子供の問題は子供で??
とんでもないです。
いじめを苦に自殺した子もいます。
屋上で騒いでたけど、先生に羽交い締めにされて助かった子もいます。
大人の社会の縮図が義務教育かもしれないなら、
法律にギリギリ触れない様に
調べ尽くして
私は喜んでモンペになります。笑笑
(万が一いじめ問題があった時の話です!!今は真面目なマザーですよ!!なってない内にチクらないでくださいw)
あぁ、まずは
明るくても、明るくなくてもいい、
元気でも、元気じゃない時があってもいい、
友達沢山なんて別にいらない、
君が明日も 笑って過ごせますように。
0コメント